経営計画の策定のポイント

経営計画には、短期(1〜2年)・中長期(5〜10年)のものがあります。

比較の項目 中長期経営計画 短期経営計画
計画の目的 長期的な経営方針や会社の将来像を踏まえて、10年かけて達成する目標と実現の為の方針を決める 中長期の目標を踏まえて単年度毎
の実行計画を策定する
計画の項目 経営方針や経営戦略 実行計画・資金計画の策定
計画の緻密性 ラフな計画でも構わない 詳細に計画をたてる
計画の期間 1年から2年程度 5年から10年程度
計画主要テーマ マーケティング・商品企画開発・会社組織・設備投資 等 部門別の売上高・利益計画・固定費計画や資金計画 等


経営計画策定の重要性

経常利益が増加傾向にある企業は、事業見通しの検討期間が長い傾向にあります。

 短期の経営計画の策定は、目先の事なので、経営者であれば、ある程度の見通しを持っておられると思います。

 但し、目先の事だけにとらわれていると、事業の方向性を見誤る可能性があります。
 中期経営計画を策定してその実現計画として短期の経営計画があるのだという事
 を認識しましょう。

 

第2-1-49図 事業の見通しの検討期間(短期事業計画)
〜経常利益が増加傾向の企業は、事業見通しの検討期間も長い〜
第2-1-49図 事業の見通しの検討期間(短期事業計画)〜経常利益が増加傾向の企業は、事業見通しの検討期間も長い〜